治療と仕事の両立支援

治療と仕事の両立支援とは
それまで健康だった人が病気にかかり治療が必要になると、以前の通り働けなくなるケースが出てきます。治療をしながら働きたいという思いがあり、主治医によってそれが可能だと判断された人が適切な治療を受けながら働き続けられるよう支援する取組のことです。

労働者(患者)の皆様へ

病気になっても働き続けたい、病気と仕事のことで悩みを抱えて困っていませんか?

  • 働く意欲はあるけれど治療を受けながら働けるか不安
  • 病気のことを会社にうまく伝えられない
  • 治療と仕事を両立できるか不安
  • がん、脳・心疾患、肝疾患、糖尿病、難病などと診断されたが仕事を続けたい
 
がん、脳・心疾患、肝疾患、糖尿病、難病など反復・継続して治療が必要となる患者のみなさま
両立支援の専門家(保健師・社会保険労務士などの両立支援の知識を有した専門家)が相談に応じています。
相談は無料です。TEL:088-826-6155 [ 平日 8:30 ~ 17:15 ]
※出張相談窓口での相談も可能です(事前予約制です)
出 張 相 談 窓 口 電 話 番 号
高知大学医学部附属病院
【地域医療連携室・がん相談支援センター】
088-880-2701
高知医療センター
【がん相談支援センター・まごころ窓口】
088-837-3000(代表)
県立あき総合病院
【医療相談室・がん相談支援センター】
0887-34-3111(代表)
県立幡多けんみん病院
【医療相談室・がん相談支援センター】
0880-66-2222(代表)
がん相談センターこうち 088-854-8762

事業場の皆様へ

病気の治療と仕事の両立は、平成29年3月26日働き方改革実現会議が決定した「働き方改革実行計画」の一つの柱とされており、企業が取り組むべき重要な課題です。

高知産業保健総合支援センターでは、事業場における治療と仕事の両立支援のための取組や、両立支援制度の導入等を無料で支援しています。

相談対応

事業者や産業保健スタッフ、疾病を抱える労働者やその家族からの両立支援に関する相談に電話、面会、メール等で対応します。

個別訪問支援

担当者が事業場を訪問し、両立支援に関する相談や、職場環境整備についてのアドバイス、治療と仕事の両立支援への理解を促す教育を実施します。

啓発セミナー

両立支援の普及、啓発を目的とした事業場等を対象とするセミナーを実施します。

個別調整支援

事業場と労働者間の治療と仕事の両立についてアドバイスします。(労働者との治療に対する配慮の検討、両立支援プランの作成、主治医等への相談、就業上の措置についての検討など)※労働者ご本人と事業所の同意が必要です

こうち治療と仕事の両立支援宣言

こうち治療と仕事の両立支援宣言とは、「病気になっても働きたい」そんな社員の気持ちを応援する企業の取組を発信していくプロジェクトです。
高知県地域両立支援推進チームでは、両立支援宣言企業を募集しています。

●こうち治療と仕事の両立支援宣言

●高知「治療と仕事の両立支援宣言」宣言企業のご紹介

高知県地域両立支援推進チーム

治療と仕事の両立支援を推進するために高知県における関係者のネットワークを構築し、両立支援の取組の連携を図ることを目的に設置しています。

●高知治療と仕事の両立支援チーム一覧

●高知県地域両立支援推進チームについて(高知労働局HP)

高知県内事業場における両立支援の取り組み状況(令和元年度アンケート結果)

●高知県内における両立支援実態調査集計(令和元年度)報告

治療と仕事の両立支援に関するサイト

独立行政法人労働者健康安全機構

両立支援コーディネーター基礎研修

「治療と仕事の両立支援の総合対策」とは

治療と仕事の両立支援 機構ポータルサイト

両立支援啓発動画『治療をしながらでも働ける職場へ』

医師と患者をつなぐ医療・ヘルスケアプラットフォーム
2,000以上の病気の情報と医師・病院情報を掲載

治療と仕事の両立支援『ブラックジャック編』
ムービー&マンガ公開中!

厚生労働省

治療と仕事の両立支援について
(厚労省HP)

治療しながら働く人を応援する
情報ポータルサイト

高知労働局

治療と仕事の両立支援について

参考資料ガイドライン・マニュアルその他(パンフレット・リーフレット)

事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン
企業・医療機関連携マニュアル
(ガイドライン別冊)

解説編[2.3MB]

治療と仕事の両立支援カード編[8.3MB]

【事例編】がん[8.3MB]

【事例編】脳卒中[7.9MB]

【事例編】肝疾患[7.1MB]

【事例編】難病[7.5MB]

【事例編】心疾患[2.8MB]

【事例編】糖尿病[2.6MB]

アレルギー疾患・関節リュウマチに罹患した労働者と患者の養育者に対する治療と就労の両立支援マニュアル
不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのためのマニュアル

 

不妊治療と仕事との両立サポートブック

メンタルヘルス不調者の主治医向け支援マニュアル

治療と仕事の両立支援
ハンドブック

事業場における環境整備
・取組事例を踏まえた
参考資料

治療経過に基づく療養
パターン別両立支援の
参考資料

事業場における健康情報等の取扱規定を策定するための手引き

治療を受けながら安心して働き続けることができる職場づくり

治療を受けながら安心して働ける職場づくりのために

職場づくりの事例集

治療と仕事の両立支援
取組事例集

高知県版
がんサポートブック
(第8版)

両立支援宣言
(高知県地域両立支援推進チーム)

治療を受けながら働き続けることを不安に思っている方へ
(高知さんぽセンター)

治療と仕事の両立支援
(高知さんぽセンター)

ご相談・ご要望を受け付けています。

ご利用時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日・祝祭日、年末年始除く)

PAGE TOP